2009年10月30日
当院では
前回でも述べました。
当院では。
「押す・揉む・叩く・ボキボキする」
と言った危険な行為は一切しません。
言葉にするのは難しいのですが。
優しく、痛くなく、道具は一切使いません。
人間の顔が百人いたら百の顔があるように。
症状も様々です。
まずは骨格、骨盤、股関節の歪みを取ります。
それから筋肉の疲労を取っていきます。
こうする事で、自然回復力が上がっていくんですよ。
再発しない身体になりましょう。
マッサージに行かないでもいい、身体に憧れませんか?
「からだ快適整体院」
当院では。
「押す・揉む・叩く・ボキボキする」
と言った危険な行為は一切しません。
言葉にするのは難しいのですが。
優しく、痛くなく、道具は一切使いません。
人間の顔が百人いたら百の顔があるように。
症状も様々です。
まずは骨格、骨盤、股関節の歪みを取ります。
それから筋肉の疲労を取っていきます。
こうする事で、自然回復力が上がっていくんですよ。
再発しない身体になりましょう。
マッサージに行かないでもいい、身体に憧れませんか?
「からだ快適整体院」
2009年10月29日
騙されない為に
日本ではそこらじゅうにこの業界の学校があります。
「貴方も整体で開業できます」とか
「たったの半年でカイロプラクターになれますよ」
と宣伝してます。
1ヶ月やそこらで「ソフト整体」とか言って。
マッサージ行為をする人が増えています。
中にはまともな団体もあるんですが・・。
そんな甘い世界ではありません。
何を隠そう。
私も色んな学校や団体に所属して、話を聞いて来たのです。
その結果のお話です。
「貴方も整体で開業できます」とか
「たったの半年でカイロプラクターになれますよ」
と宣伝してます。
1ヶ月やそこらで「ソフト整体」とか言って。
マッサージ行為をする人が増えています。
中にはまともな団体もあるんですが・・。
そんな甘い世界ではありません。
何を隠そう。
私も色んな学校や団体に所属して、話を聞いて来たのです。
その結果のお話です。
2009年10月28日
現実には
按摩・マッサージ行為は実は国家資格です。
3年間の学校に行くことが条件です。
いわゆる「揉む」という事です。
接骨院・整骨院でよくマッサージをやってます。
でも、実際には免許がないとやれないのです。
カイロプラクティックは日本では認められてませんが。
アメリカでは6年間の勉強をしドクターと対等なんです。
それは何故か?
其処まで学習、修得しないと危険な行為だからなんです。
3年間の学校に行くことが条件です。
いわゆる「揉む」という事です。
接骨院・整骨院でよくマッサージをやってます。
でも、実際には免許がないとやれないのです。
カイロプラクティックは日本では認められてませんが。
アメリカでは6年間の勉強をしドクターと対等なんです。
それは何故か?
其処まで学習、修得しないと危険な行為だからなんです。
2009年10月27日
言いたい事
押す事、揉む事、ボキボキすると危険と言う事を述べてきました。
しかし、これらの行為を否定はしませんとも言いました。
確かにしっかりした技術を持ち。
しっかりした診断力をもった治療家の方も多々おられるのです。
怖いのは治療経験が浅い方。
診断力もなくむやみに揉んだりする方。
やみくもにボキボキする方がおられるのも事実なんです。
患者さんの状態を無視して・・。
つづく。
しかし、これらの行為を否定はしませんとも言いました。
確かにしっかりした技術を持ち。
しっかりした診断力をもった治療家の方も多々おられるのです。
怖いのは治療経験が浅い方。
診断力もなくむやみに揉んだりする方。
やみくもにボキボキする方がおられるのも事実なんです。
患者さんの状態を無視して・・。
つづく。
2009年10月25日
ボキボキすると
良く首の骨を鳴らす人がいます。
手の指を鳴らす人がいます。
鳴らした後は気持ち良さそうです。
でも、何故鳴らすのでしょうか?
多分しっくりこないからでしょう。
なんか違和感があるとか。
鳴らした直後はすっきりするけど。
また元に戻っているんです。
逆にやり過ぎて、筋肉を傷つけ痛めてしまう事もあります。
心当たりは無いですか。
手の指を鳴らす人がいます。
鳴らした後は気持ち良さそうです。
でも、何故鳴らすのでしょうか?
多分しっくりこないからでしょう。
なんか違和感があるとか。
鳴らした直後はすっきりするけど。
また元に戻っているんです。
逆にやり過ぎて、筋肉を傷つけ痛めてしまう事もあります。
心当たりは無いですか。
2009年10月24日
揉むと
例えば、肉の塊を買ってきます。
その塊をゴシゴシ揉んだらどうなりますか?
バラバラになったり潰れたりします。
人間の身体は絶えず「破壊と再生」を繰り返しています。
揉んでどうも無いようでも。
実は破壊されてるんですね。
よく「揉み返し」と言う言葉を聞くと思いますが。
こういう理屈です。
筋肉の細胞は壊れてるんです。
その塊をゴシゴシ揉んだらどうなりますか?
バラバラになったり潰れたりします。
人間の身体は絶えず「破壊と再生」を繰り返しています。
揉んでどうも無いようでも。
実は破壊されてるんですね。
よく「揉み返し」と言う言葉を聞くと思いますが。
こういう理屈です。
筋肉の細胞は壊れてるんです。
2009年10月22日
叩くと
例えば、身体の一部を叩いてみます。
軽くなら何でもないです。
でも酷く叩き続けたら・・。
赤くなりますよね。
酷い人は「ミミズ腫れ」になってしまいます。
赤くなると言う事は。
内出血してるんですね。
軽くなら何でもないです。
でも酷く叩き続けたら・・。
赤くなりますよね。
酷い人は「ミミズ腫れ」になってしまいます。
赤くなると言う事は。
内出血してるんですね。
2009年10月21日
実際には
人間の身体の中ではどうなっているか。
押したり、叩いたり、揉んだり、ボキボキしたり。
又、電気当てたり。
下手したら、シップしただけでも。
人間の体は攻撃されたと認識します。
だから防御して、余計筋肉を硬くして披露します。
一時的に誤魔化された痛みや凝りが、ぶり返すのはこのためです。
余計酷くなった経験もおありでは。
押したり、叩いたり、揉んだり、ボキボキしたり。
又、電気当てたり。
下手したら、シップしただけでも。
人間の体は攻撃されたと認識します。
だから防御して、余計筋肉を硬くして披露します。
一時的に誤魔化された痛みや凝りが、ぶり返すのはこのためです。
余計酷くなった経験もおありでは。
2009年10月20日
ごまかし
以前にも述べたように。
皆が口を揃えたように。
「いや、治らない、ほんの気休め」
と答えられます。
本当にその通りなんです。
実は、本来の腰の痛みを叩いた刺激でごまかしているんです。
肩の凝りを揉んだ刺激でごまかしているだけなんです。
皆さんも心当たりはないでしょうか?
でも、実際には・・。
つづく。
皆が口を揃えたように。
「いや、治らない、ほんの気休め」
と答えられます。
本当にその通りなんです。
実は、本来の腰の痛みを叩いた刺激でごまかしているんです。
肩の凝りを揉んだ刺激でごまかしているだけなんです。
皆さんも心当たりはないでしょうか?
でも、実際には・・。
つづく。
2009年10月18日
マナー
身体の痛みについて書いてきました。
でも、気になる事があるので・・。
今日のゴルフの日本オープンの出来事です。
あの石川遼君が打とうとした瞬間に。
心無いギャラリーの写メの音で集中力が邪魔されました。
気持ちは分かります。
でも、その行為で、何千万という勝負を左右しました。
「自分さえ良ければ」
という日本人が増えている感があります。
心も健康でありたいですね。
でも、気になる事があるので・・。
今日のゴルフの日本オープンの出来事です。
あの石川遼君が打とうとした瞬間に。
心無いギャラリーの写メの音で集中力が邪魔されました。
気持ちは分かります。
でも、その行為で、何千万という勝負を左右しました。
「自分さえ良ければ」
という日本人が増えている感があります。
心も健康でありたいですね。
2009年10月16日
実際には
一時的に回復したと思われる行為が実はまだあります。
それは、揉んだり、叩いたり、ボキボキしたりする事です。
ここで一言、言っておきますが。
これらの行為を否定するわけではありません。
なるべくなら、避けた方がいいと言う事が前提ですので。
大抵の人が、腰が痛かったら、腰を叩いています。
肩が凝ったと言って揉んでおられます。
そうやって、どうですか?
それは、揉んだり、叩いたり、ボキボキしたりする事です。
ここで一言、言っておきますが。
これらの行為を否定するわけではありません。
なるべくなら、避けた方がいいと言う事が前提ですので。
大抵の人が、腰が痛かったら、腰を叩いています。
肩が凝ったと言って揉んでおられます。
そうやって、どうですか?
2009年10月14日
身に覚えは・・?
例えば、腰痛を例に説明してみましょう。
一番最初は、おそらく違和感だけだったと思います。
それが数日で無くなって、忘れているのでは。
そしてしばらくしたら、痛みがでてくる。
2,3日したら痛みが取れる(慣れる)
治ったと思う。
こういうの繰り返しでは無かったでしょうか?
そして、どんどん痛みが酷くなり・・。
しまいには取れなくなるんですね。
一番最初は、おそらく違和感だけだったと思います。
それが数日で無くなって、忘れているのでは。
そしてしばらくしたら、痛みがでてくる。
2,3日したら痛みが取れる(慣れる)
治ったと思う。
こういうの繰り返しでは無かったでしょうか?
そして、どんどん痛みが酷くなり・・。
しまいには取れなくなるんですね。
2009年10月12日
根本から
前回までに述べたように。
痛みには色んな原因があります。
それを根本から解決しないと、いつまでも悩み続ければならないんです。
よく、「ぎっくり腰は癖になる」、とか言います。
癖にはなってないんですよね。
原因が解消されてないだけ。
むしろ症状だけがおさまっているだけ。
痛みに慣れてるだけなんですね。
痛みには色んな原因があります。
それを根本から解決しないと、いつまでも悩み続ければならないんです。
よく、「ぎっくり腰は癖になる」、とか言います。
癖にはなってないんですよね。
原因が解消されてないだけ。
むしろ症状だけがおさまっているだけ。
痛みに慣れてるだけなんですね。
2009年10月10日
痛みの原因の続き。
前回の続きなんですが。
また色んな場所に原因がある場合があります。
腰そのものの痛み。
お尻に原因がある痛み。
股関節から来る痛み。
膝痛をかばっての痛み。
まれに首から来る痛み。
等々があります。
このように同じような痛みでも、原因、個所が様々なので。
中々改善しない人は、間違ったやり方してるかもです。
また色んな場所に原因がある場合があります。
腰そのものの痛み。
お尻に原因がある痛み。
股関節から来る痛み。
膝痛をかばっての痛み。
まれに首から来る痛み。
等々があります。
このように同じような痛みでも、原因、個所が様々なので。
中々改善しない人は、間違ったやり方してるかもです。
2009年10月06日
痛みの原因は・・。
2009年10月04日
この辺で・・。
大分このサイトにも慣れてきました。
そこで、紹介させて下さい。
ここ約5年位支離滅裂な事を書いてるブログです
『田舎治療家の奮闘記』
当院のホームページです。
『からだ快適整体院』
私が行っている安全・安心・無痛の療法、『心躰法』。
その師匠のブログはこちら。
『堂々、富士の如く』
整体関係者だけはなく、皆様に感銘を受けると思います。
ホームページはここです。
興味がある方はお気軽に問い合わせください。
そこで、紹介させて下さい。
ここ約5年位支離滅裂な事を書いてるブログです
『田舎治療家の奮闘記』
当院のホームページです。
『からだ快適整体院』
私が行っている安全・安心・無痛の療法、『心躰法』。
その師匠のブログはこちら。
『堂々、富士の如く』
整体関係者だけはなく、皆様に感銘を受けると思います。
ホームページはここです。
興味がある方はお気軽に問い合わせください。
2009年10月03日
痛みとは
痛みとは身体のサインです。
例えば、何か変な物を食べれば、お腹が痛くなります。
虫歯があれば歯が痛くなります。
飲み過ぎると、翌朝、頭が痛いです。
こういう風に身体は危険信号を出してるのです。
これは、腰や膝や首の痛みなども同じですね。
「これ以上そのままにしてると危険だよ」
とのサインなんですね。
でも、このサインを無視して・・。
「そのうち、治るやろ」
とそのままの方が多いんです。
例えば、何か変な物を食べれば、お腹が痛くなります。
虫歯があれば歯が痛くなります。
飲み過ぎると、翌朝、頭が痛いです。
こういう風に身体は危険信号を出してるのです。
これは、腰や膝や首の痛みなども同じですね。
「これ以上そのままにしてると危険だよ」
とのサインなんですね。
でも、このサインを無視して・・。
「そのうち、治るやろ」
とそのままの方が多いんです。
2009年10月02日
貴方はどのタイプ?

上の画像はテスト的な物です。
大好きな富士山です。
本題です。
人間って痛みが出れば、対処しようとします。
当院でも様々な方がおられます。
痛い所を叩く人。
押す人。
揉む人。
関節をボキボキ鳴らす人。
湿布を貼っている人。
「そうやってて、どうですか?」
と聞きます。
中には調子良くなるよと言う方もおられるでしょう。
でもほとんどの方が。
「気休め」
と言われます。